ニシアフのかわいいYoutubeはここをクリック✔

ニシアフのブリーダーになるために動物取扱業を取ろうと思ったら厳しかった

ニシアフを5匹飼っている主です。

我が家のニシアフちゃんたちの遺伝子を残したくて、繁殖を考え始めました。

ただ、一度の交尾で最大10個の卵を産むわけなので、全部うまく孵化した場合、10匹増えます。

さすがに自分たちだけでは飼いきれないので、それならば新しく飼ってくれる方に販売という形で譲渡できないかなと考えていました。

幸い、youtube活動をしていることもあって、私たちのニシアフちゃんのファンの方もいらっしゃり、もしベビーが産まれたら飼いたいと言ってくださる方もいます。

ですが、調べてみるとかなり厳しいハードルがあることが分かったので投稿します。

自分もニシアフをブリードして販売してみたいという方の参考になれば幸いです。

爬虫類の販売について

そもそも爬虫類の販売をするには、第一種動物取扱業の登録が必要になります。

素人が勝手にニシアフを販売してはいけないのです。お店に卸すこともNGです。

第一種動物取扱業をとるには

第一種動物取扱業をとるには、以下のようなことが必要になります。

  • 事業所ごとに1名以上の常勤で専属の動物取扱責任者の選任
  • 重要事項などを説明するために職員を事業所ごとに配置すること
  • 事業所の要件を満たす

 

1つ目の動物取扱責任者の選任というのがまず第一の難関です。

これに関してはSNSなどで投稿されている方もいるので知っている方もいるかもしれませんが、

さらに、3つ目の事業所の要件を満たすことがかなりの難関でした。

ちなみに2つ目の職員の配置というのは、自分が職員として働けばよいので特に問題ないと思います。

動物取扱責任者

まず伝えておきたいのは、動物取扱責任者という資格は存在しないということです。

あくまでも、第一種動物取扱業を申請する際に、動物取扱責任者になりえる人が必要という意味です。

動物取扱責任者になりえるためには、以下のいずれかが必要です。

  • 獣医師
  • 愛玩動物看護師
  • 資格「(専門性を有する社団法人等の試験に合格している)及び実務経験(第一種動物取扱業者で6ヶ月以上の実務経験がある)
  • 卒業(獣医学、動物看護学、畜産学などを学ぶ大学、専門学校などの教育機関を卒業している)及び実務経験(第一種動物取扱業者で6ヶ月以上の実務経験がある)

 

https://www.city.saitama.jp/008/004/003/006/002/p045306.html

まず、獣医師愛玩動物看護師と4つめの卒業及び実務経験というのは、私のような一般の学校を卒業した方には無理ですので、除外します。

残るは、資格および実務経験となります。

①資格

では資格はというと、これは比較的クリアできます。

人気の資格は、愛玩動物飼養管理士2級で、合格率も80%ほどあります。

難関なのは、実務経験になります。

②実務経験

実務経験は以下のいずれかになります。

  • ニシアフを扱っているペットショップなどで半年間の常勤(≒正社員)
  • ニシアフを扱っているペットショップなどで1年間の非常勤(≒バイト)、ボランティア師弟関係

まず一つ目の半年間の常勤は厳しいです。ペットショップに転職をしないと無理です。

なので狙うのは二つ目の1年間の非常勤、ボランティア、師弟関係となります。

サラリーマンの方でダブルワークの許可がおりる方は、土日にニシアフを取り扱っているペットショップで1年間働けば可能になります。

もし1年間働くことが出来たら、バイト先で証明書を記入してもらうことで要件を満たすことになります。

でも、そもそもニシアフを取り扱うペットショップって多くないですよね。それにダブルワークOKな会社も最近増えてきたとはいえまだまだ現実的ではない気がします。。。

そこで、実は、実務経験の代わりになる「1年間以上の飼養経験」というものがあります。

1年間以上の飼養経験

実務経験を積むことが難しい方は、この1年以上の飼養経験というもので要件を満たすことを狙いに行く方が多いです。

ですが、これもとても難しいのです。

なにが難しいかというと、管轄の愛護センターごとに判断基準が異なるからです。

自分の飼っているペットのニシアフの飼養経験ではNGなところもあればOKなところもあります。

これを確認するには、自分が事業所として構える場所の管轄の愛護センターに問い合わせるしかないです。

自分の住んでいる管轄では、用意された様式書類に1年間、ペットの飼養経験を記録すればOKされることが多いよと教えてもらえました。

※ちなみに、過去1年間の記録を転写するのはだめで、愛護センターに来所して様式をもらってから1年間記録をとれば認められるとのことでした。

なので、自分は愛玩動物飼養管理士2級の資格を取って、1年間飼養記録をとれば、晴れて動物取扱責任者になることができて、あとは第一種動物取扱業の申請だけだ!と意気込んでいました。

だがしかしそう甘くはなかったです、、、

事業所の要件を満たす

先述しましたが、第一種動物取扱業の申請をするには、事業所を設けて要件を満たす必要があります。

ここで問題になるのが賃貸です。

賃貸ですと、その物件の所有者と、管理会社が入っている場合は管理会社に許可を取る必要があります。

ですが、基本的に大手管理会社はNGを出されるそうです。ペット可な物件でもNGが多いとのことでした。

なので、せっかく動物取扱責任者になりえたとしても事務所を設けることができないのでNG。ここで詰みました。

逆に、持ち家であれば基本的には問題ないと思います。(※その他細かい要件もあるらしいので確実にOKではないです。)

賃貸で事業所の要件を満たすには

では、賃貸で事業所の要件をみたすにはどうすれば良いのかというと、

ずばり、許可してくれる物件への引っ越しです。

ですが、前述のとおり大手管理会社が入っている場合は基本NGなので、その時点で物件がかなり絞られます。

大手でなくても管理会社であれば基本的にいい対応はされないと推測できるので、

管理会社が入らず直接物件の所有者と契約できる物件を狙うことになります。そんな賃貸募集の数はかなり少ないです。

では、仮に物件をうまく見つけることができて、事業所として申請できるようになったとしましょう。

新しい物件の管轄の愛護センターが飼養経験はNGだったら詰みます。

なので引っ越しの際は、飼養経験OKな管轄で探す必要があります。
そして、もしかしたら再度その管轄のルールに則って飼養経験を1年間記録する必要がある可能性もあります。

引っ越しをする前に、引っ越し前と引っ越し先の管轄の動物愛護センターに問い合わせましょう。

懸念ばかりで申し訳ないですが、さらに上記をクリアして引っ越したとしても懸念点があります。

事業所登録する場合、賃貸料金に消費税がかかる。

住居目的で賃貸物件に住んでいる場合は、賃貸料に消費税はかかりませんが、

事業所登録した賃貸物件に住んでいる場合は、賃貸料+消費税がかかります。(税制は複雑なので、もしかしたら一部誤りがあるかもしれません。)

なので、たとえば賃貸料金が7万円の部屋で第一種取扱業を開業する場合、消費税10%の7千円が加算され、毎月7万7千円の出費となります。

年額でいうと8万4千円が追加で出費することなり、これをブリードの収入で賄おうとするには、副業くらいの気持ちではなかなか厳しいものがあります。

特に自分は、いま飼っているニシアフの子供を育てたいけど、飼いきれない子たちを視聴者さんやお世話になっている販売店さんに卸せたら良いなと考えており、本気でブリード業をしようとしているわけではないので、年間8万円以上の収益を毎年上げる予定はないのです…。

つまり収益的にも厳しいという面があります。

まとめ

サラリーマンなどが第一種取扱業を取る場合、基本的に持ち家がほぼ絶対条件となります。

だいたいは以下のパターンに収まると思います。

持ち家の場合

①ペットの飼養経験でOKな愛護センターの管轄であれば、1年間の飼養記録を取る。

②ペットの飼養経験でNGな愛護センターの管轄であれば、1年間ダブルワークでバイトする。

賃貸の場合

まず、事業所利用を許可してくれる物件を探す。そのうえで、

①ペットの飼養経験でOKな愛護センターの管轄であれば、1年間の飼養記録を取る。

②ペットの飼養経験でNGな愛護センターの管轄であれば、1年間ダブルワークでバイトする。

さらに、家賃+消費税がかかるので収益的にプラスにしたいのであればブリーダーとしてそれなりに活動する必要がある。

以上になります。

ブリーダーになりたいと思っている方の参考になれば幸いです。

YouTube・飼育用品・オリジナルグッズ紹介!

Youtubeチャンネル

YouTubeで、可愛いニシアフたちや飼育方法なども動画投稿しています!ぜひ見てみてください♪

しっぽぶりぶりチャンネル(登録者3900人)

 

使っている飼育用品はこちら!

ゲージ、床材、シェルター、栄養剤、ピンセットなどニシアフ飼育に必要な用品をまとめました!

amazon

オリジナルグッズはこちら!

suzuri←Tシャツやパーカーなどオリジナルグッズを販売しています!

 

 

メルカリ←ステッカーなどのオリジナルグッズを数量限定で販売しています!

※リンクからメルカリアプリが立ち上がらない場合は、メルカリで「しっぽぶりぶりチャンネル」と検索してくださいm(__)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です