ニシアフのかわいいYoutubeはここをクリック✔

ニシアフ飼育で準備した防災グッズを紹介!

投稿主からのお知らせ「この記事のAmazonリンクは広告を使用しています」

こんにちは!ニシアフを5匹飼っている主です。

今回はニシアフリカトカゲモドキ用の防災グッズを紹介します。

動画でも紹介していますので、動画で見たいかたはこちらをどうぞ!

ケージの地震対策

まずはケージの地震対策を紹介します。

伸縮棒

うちではケージをスチールラックにいれているので、スチールラックの天井と家の天井の間に、伸縮棒をかましています。

地震がきたときに、スチールラックごと倒れるのを防止してくれます。

こちらはAmazonで購入しました。

ホームセンターなどでも気軽に買えますので手間や金額を比較して購入検討してみてください。

滑り止め

次に滑り止めシートです。

地震が来たときにスチールラックの転倒は伸縮棒で防げても、ラックからケージが滑ってしまっては意味がないので、滑り止めシートを敷いています。

我が家では「滑り止め-保温シート-滑り止め」の3重構造になってます。

こちらの滑り止めシートは100円均一で購入しました。

避難時の防災グッズ

次に、いざ避難しないといけなくなった際のための防災グッズを紹介します。

プラケース

まずは、プラケース。

避難時のニシアフのお家です。

100均で買ったプラケースの蓋に穴をあけて、空気が循環するようにしています。

これを飼っている頭数分用意しています。

避難用の小さめシェルターも頭数分用意しています。(ベビーの時使っていたウェットシェルターです。)

避難時は、プラケースにキッチンペーパーを敷いてウェットシェルターを入れて簡易的な家の完成です。

カイロ(パネヒ代わり)

次に、パネルヒーター代わりのカイロです。

避難時にも温度勾配は必要になるので、電気を使えない状況でも温められる張るカイロを準備しています。

底面に張ると、高温になりすぎてやけどをしてしまう可能性もあるので、使う際は下記の画像のように側面に張ります。

カイロは、パネヒ代わりなので一年中必要です。

冬場であれば簡単に手に入れられますが、夏場は買いにくいためネットで購入するのも良いと思います。

非常食

避難時に冷凍コオロギや生餌をもっていくのは現実的ではないので、

人工餌を用意しています。

その子によって好き嫌いがあるので二種類用意しています。

普段と違う餌は食べない傾向もあるので慣れさせる意味も込めて、コオロギペーストを試してみた動画があるので、

興味がある方は是非見てみてください。

商品はこちらになります。

まとめ

以上、我が家の防災対策を紹介しました。

もし対策をまだされていない方はぜひ参考にしてみてください。

また、他に防災対策を講じている方がいらっしゃいましたら、ぜひ最初に紹介した動画にコメントいただけると幸いです。

YouTube・飼育用品・オリジナルグッズ紹介!

Youtubeチャンネル

YouTubeで、可愛いニシアフたちや飼育方法なども動画投稿しています!ぜひ見てみてください♪

しっぽぶりぶりチャンネル(登録者3900人)

 

使っている飼育用品はこちら!

ゲージ、床材、シェルター、栄養剤、ピンセットなどニシアフ飼育に必要な用品をまとめました!

amazon

オリジナルグッズはこちら!

suzuri←Tシャツやパーカーなどオリジナルグッズを販売しています!

 

 

メルカリ←ステッカーなどのオリジナルグッズを数量限定で販売しています!

※リンクからメルカリアプリが立ち上がらない場合は、メルカリで「しっぽぶりぶりチャンネル」と検索してくださいm(__)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です