ニシアフを5匹飼っている主です。
ニシアフの情報に触れていると「モルフ」や「ヘテロ(het)」という言葉をよく耳にしますよね。
今回はモルフとヘテロについて解説していきます。
モルフとは
結論からいうと、モルフとはニシアフの体の柄のことです。
ニシアフにはモルフ(柄)が大きく分けて以下のものがあります。
・ノーマル
・アメル
・キャラメル
・ホワイトアウト
・オレオ
・パターンレス
・ズールー
・ゴースト
ヘテロとは
ヘテロという言葉もよく聞くと思います。
表記では、ヘテロよりもhetと書かれることが多いです。
ヘテロ(het)とは、柄として体には出てないけれど遺伝子を持っていることを言います。
例えば、ノーマルhetキャラメルというモルフであれば、柄はノーマルですが遺伝子としてキャラメルを持っているので、子供はキャラメルが生まれる可能性があります。
モルフ紹介
実際にそれぞれのモルフを写真やSNSの投稿で紹介します。
ノーマル
ノーマルは基本的な柄です。
体色としては茶色で、濃い茶色と薄い茶色の帯(バンド)が交互に配色されている柄です。
うちにもノーマルの子が2匹います。

ノーマルhetキャラメルのだいずくん

ノーマルのくるみちゃん
ちなみに、すべてのモルフ(柄)に真ん中の白い線が入っている子と入っていない子がいます。
白い線のことをストライプと言います。
アメル
アメルは全体的にオレンジ色(赤み)の体色をしています。
模様はノーマルと同じように帯(バンド)が交互に配色されている柄です。
この投稿をInstagramで見る
キャラメル
キャラメルは文字通りキャラメル色の体色をしています。
ノーマルより明るくアメルより暗い、ノーマルとアメルの中間のような色です。
模様はノーマルと同じように帯(バンド)が交互に配色されている柄です。
この投稿をInstagramで見る
ホワイトアウト
ホワイトアウトは、白ベースに黒ぶち模様がまばらに配色されているような柄を指します。
ところどころ薄オレンジが見られるのも特徴です。
帯(バンド)が交互に配色されているわけではなく、乱れているのも特徴です。

ホワイトアウトのきういくん
オレオ
オレオは、グレーの体色をしています。
模様はノーマルと同じように帯(バンド)が交互に配色されている柄です。

オレオのつみれちゃん
パターンレス
パターンレスは、帯(バンド)が消失する柄を指します。
この投稿をInstagramで見る
ズールー
ズールーは帯(バンド)模様が、矢印のような模様に変化している柄を指します。
初心者の方は一番識別しにくいモルフになりますが、よく見るとノーマルのようなバンド模様ではなく、体の中心から頭側と尻尾側に2本の矢印が向いているような模様になっています。
この投稿をInstagramで見る
ゴースト
ゴーストは、全体的に色が薄くぼやけた体色をしています。
模様はノーマルと同じように帯(バンド)が交互に配色されている柄です。
この投稿をInstagramで見る
まとめ
基本的な8種類のモルフを説明しましたが、これらのモルフの混合モルフも存在します(例えば、ホワイトアウトパターンレスなど)

ホワイトアウトパターンレスのつくしちゃん
単一のモルフだけでなく、混合モルフの価格の紹介をした記事もありますのでご興味があればご覧ください。
また、ニシアフのモルフ計算は以下の記事で紹介していますのでご興味があればご覧ください。
うちのニシアフのモルフ紹介&交配計算サイト(モルフ計算)の紹介
(良ければみてください)YouTube・飼育用品・オリジナルグッズ紹介!
Youtubeチャンネル
YouTubeで、可愛いニシアフたちや飼育方法なども動画投稿しています!ぜひ見てみてください♪
↓
しっぽぶりぶりチャンネル(登録者3900人)
飼育用品の紹介
飼育用品は以下の記事で詳細に説明しています!ご興味のある方は見てみてください!
オリジナルグッズはこちら!
suzuri←Tシャツやパーカーなどオリジナルグッズを販売しています!
メルカリ←ステッカーなどのオリジナルグッズを数量限定で販売しています!
※リンクからメルカリアプリが立ち上がらない場合は、メルカリで「しっぽぶりぶりチャンネル」と検索してくださいm(__)m